長崎くんちの口コミ体験談!見どころや穴場スポットを紹介

この記事では長崎くんちの以下の情報を詳しく解説しています。

  • 見どころ・楽しみ方
  • 穴場スポット
  • 開催日時
  • 開催場所
  • アクセス情報
  • 駐車場情報

長崎くんちに参加する前に知っておきたい情報をまとめたので、ぜひ最後まで読んでください。

スポンサードリンク

長崎くんちの基本情報

長崎くんちの特徴は長崎くんちの見どころは10月の7日から9日の3日間に渡り行われる古くから伝わる日本三大くんちの一つです。

7年に1度の持ち回りで各踊り町が龍踊りやコッコデショ、南蛮船などの演し物を奉納します。

奉納踊りのあとは諏訪、住吉、森崎の三体の御神体を御神輿に乗せ、お下りが始まります。

盛り込みと呼ばれる御神輿を担ぎながら走る姿はとても圧巻です。

三基は神輿守りに担がれながら御旅所に到着し、3日間おくんちを楽しまれた後、神社へ戻るお上りへとなります。

長崎くんちの開催日時・時間

開催日:10月7、8、9日の3日間

時間:3日とも午前7時開始

長崎くんち開催場所

諏訪神社、中央公園、お旅所、八坂神社

長崎くんちへのアクセス・駐車場情報

諏訪神社:路面電車諏訪神社駅から徒歩6分
中央公園:路面電車めがね橋駅から徒歩2分
お旅所:路面電車大波止駅から徒歩4分
八坂神社:路面電車崇福寺駅から徒歩2分

お車ご利用の場合長崎市内の有料駐車場に駐車の上、路面電車で各会場まで移動するのが便利です。

お祭りの間は交通規制が行われますので十分ご注意ください。

長崎くんち会場周辺の有料駐車場

長崎くんちの見どころ・おすすめポイント

長崎くんちの見どころは諏訪神社の長坂で奉納される各踊り町の演し物がまずあげられます。

6月1日の小屋入り後に根曳きと呼ばれる担ぎ手達は本格的な練習にはいります。

その4カ月の成果がここに現れます。

なんと言っても諏訪神社に設けられた桟敷席で見物するのが凄い迫力があるのですが、この桟敷席の抽選が中々当たりません。

奉納を終えると踊り町は市内のお店を庭先回りといって訪問し踊りを披露します。

いまはおくんちナビがアプリでありますのでそれを見ながらついていくとより楽しめます。

奉納踊

奉納踊

奉納踊

長崎くんちの混雑状況

長崎くんちの混雑状況は毎年、大変混雑します。

特に浜の町から大波止周辺はどこを通ろうにも人、人、人です。

出店であっても人気のある所だと1時間待ちは当たり前の状況です。

特にお昼から夜にかけては混み合いますので午前中に買った方が良いでしょう。

まとめ

長崎県外の方、ぜひ一度お越しいただき長崎くんちをお楽しみください。

そして、地元の方々、いま一度長崎くんちの歴史や素晴らしさを知り、それを色んな方に伝えていってください。

多くの人が必死に取り組んで披露する長崎くんちを観てください。

スポンサードリンク
タイトルとURLをコピーしました