自動車保険の等級と割引率って何?事故歴があると不利になるの?

今現在、自動車は一家に一台、もしかしたら一人一台の時代になっていますね。

自動車を持っている方には必須の自動車保険。

この自動車保険、よく等級や割引率って言葉を聞くけど一体なんなのかわからない人も多いかもしれません。

そこで今回は自動車保険の等級と割引率についてご紹介します。

スポンサードリンク

自動車保険の等級とは?事故歴があると割引率が下がることについて

自動車保険の保険料を決めるにあたって基礎となるものの一つが「等級」になります。

これは1等級から20等級まであり、1〜3までは割増率4〜20までは割引率が適用されるようになっています。

初めて自動車保険に加入すると6等級からスタートするのが基本になります。

その後、交通事故などがなければ毎年1等級ずつ上がっていきます。

しかし事故があった場合は1事故について3つ下がることになります。

これは翌年の等級に反映されます。

例外として火災や爆発、盗難など偶然によって生じた損害の事故に関しては1等級ダウン事故として扱う決まりになっています。

例えば現在自動車保険の等級が6の場合、無事故であれば翌年は7、その翌年は8となります。

しかし、これと反対で6の段階で3等級ダウンの事故が1件あった場合の翌年は3、その翌年は4になります。

それが偶然に起こった1等級ダウン事故だった場合、翌年は5、その翌年は6になります。

この基本的な等級はさらに「事故有等級」「事故無等級」に分かれ、それによって割増引率が変わります。

これについてこれから詳しくご紹介していきます。

自動車保険は等級で割引率が変わる!事故を起こすと金額は上がる!

「事故有等級」「事故無等級」ですが、これは同じ等級であったとしても事故があったかなかったかで保険料が大きく変わってきます。

1〜6等級までは事故の有無に関係なく割増引率が適用されます。

ちなみに適用される割増引率は、1等級64%割増、2等級28%割増、3等級12%割増、4等級2%割引、5等級13%割引、6等級19%割引になります。

しかし、7〜20等級は事故の有無によって割引率の変化が適用されていきます。

例えば、7等級で事故ありの場合は20%、事故なしの場合は30%割引になります。

20等級で事故ありの場合は44%、事故なしの場合は63%の割引になります。

この事故の有無によって保険の割引率が変わるのは、等級が同じなのに事故を起こした人と起こしていない人の保険料が同じでは不公平だからです。

ですので、この等級の中で事故の有無を区別して割引率に差をつけることで、保険料の公平性を確保することができるようになるのです。

出来るだけ事故は起こさずに常に安全運転を心がけるようになれば、自動車保険の保険料は安くなっていきますので、気をつけましょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

自動車保険の内容ってついつい難しくて読むのを途中で諦めてしまいがちですよね。

ですが、内容をしっかり把握しておくことで自動車保険の仕組みを知り、割引率や等級をしっかりと理解して日々安全運転を心がけましょう。

スポンサードリンク
タイトルとURLをコピーしました