職場の同僚の父親が不幸にあった!持参する香典はどうしたらいい?

香典には本来、急なことで故人の遺族を経済的に助けるという意味があります。

また、香典の金額は、故人への関係性や年齢・立場によって変わります。

では、同僚の父親の場合は、どうなるのでしょうか?

また、香典を包む上で細かなマナーが沢山あります。

間違ったやり方で相手に失礼にならないようマナーを紹介したいと思います。

スポンサードリンク

同僚の通夜や葬式に持参する香典とは?金額とマナーについてご紹介!

自分の同僚の両親が不幸にあった場合の相場

20代・・・・3,000~5,000円
30代・・・・3,000~10,000円
40代・・・・3,000~10,000円
50代・・・・5,000~10,000円

ただ、金額については会社の人と話し合って決めるのが無難です。

上司の人よりも金額が高くならないように気を付けましょう。

次に香典についてのマナーを紹介したいと思います。

お金のマナー

10,000円の場合5,000円札を2枚ではなく10,000円札を1枚包み割り切れない数にします。

偶数枚は割り切れるため「亡くなった方との関係が割り切れる(無関係になる)」とされているからです。

また4,000円や9,000円も避けるようにします。

4は「死」9は「苦」を連想させるためです。

また新札を使うのはよくありません。

もし、どうしても新札しか用意が出来ない場合は、お札に折り目を入れてから使いましょう。

香典袋の書き方

薄墨で書くのが基本。

香典袋の水引の上には宗教や宗派によって変わります。

香典袋の水引の下には自分の名前をフルネームで書きます。

また会社名を書く場合は中心より右側に少し小さめに書きます。

中袋の書き方

表面に金額、裏面に自分の名前と住所を書きます。

中袋は薄墨でなくてもボールペンなどで大丈夫です。

相手の人に分かりやすく書きましょう。

お金の入れ方

お金を入れるにも向きがあります。

人物がある方が表、ない方が裏です。

香典袋の表側にお札が裏側になるようにします。

また、人物が下になるようにします。

2枚以上のお金を入れる場合はすべてのお金の向きを揃える。

上包みの包み方

下側を折り曲げてから上側をかぶせて水引をします。

同僚に対する通夜や葬儀での一言とは?香典は職場でまとめて持参!

同僚に対して何と言葉を掛けていいのか悩む人もいるかも知れません。

そんな時は、
「このたびは突然のことで、心よりお悔やみを申し上げます」

「このたびはご愁傷さまです」

「このたびは心よりお悔やみを申し上げます」など気持ちを伝えるようにしましょう。

急な出来事で会社からあまり人が行けない場合は香典を有志で集めます。

そして、まとめて代表者が持参しましょう。

そんな時の注意点として、3名以上の場合は一番目上の人の名前をフルネームで書き、左側に一回り小さく「外一同」と書きましょう。

さらに無地の別紙を用意し、全員分のフルネーム、住所、金額を書いて香典袋に同封します。

まとめ

お通夜や葬式などはいつなんどき起こるか分かりません。

そのため、急に行かなければならないことがほとんどだと思います。

マナーを全く知らないと遺族の人にも失礼にあたりお互いにとっても良いことではありません。

スポンサードリンク
タイトルとURLをコピーしました