離乳食はいつから始める?ご飯やスープからあげたらいいの?

そろそろ育児にも慣れてきたかなと思ったらもう離乳食の時期。

初めての離乳食ってどうしたらいいの?

離乳食の始める時期や初めてあげる食べ物は?

そんなママたちの悩みにお応えしていきます。

意外と知らない離乳食の時期や食材についてみていきましょう。

スポンサードリンク

離乳食はおかゆからスープへ!いつから始めるか時期を決めよう!

はじめる時期は?

離乳食を始める時期は個人差があります。

ですが、だいたい生後5~6カ月くらいです。

支えればおすわりができて、大人がご飯を食べている姿をみて食べたそうにしていれば離乳食スタートの合図です。

離乳食は赤ちゃんにとって、初めて母乳やミルクと違うものを口にする一大イベントです。

身体に負担がかかりにくいように、必ず赤ちゃんの体調と機嫌がいい時に始めましょう。

離乳食スタートは10倍粥から

初めての離乳食は10倍粥をすりつぶしたものを小さじ1からあげるようにしましょう。

10倍粥とは、お米1に対し水が10の割合で作るお粥のことです。

お米はアレルギーも起こしにくく、ほんのり甘みもあるため離乳食スタートにはぴったりの食材になります。

増やすペースは2日に1回のペースで1さじずつ増やしましょう。

お粥に慣れたら、1~2週間後に野菜をペースト状やスープ状にしてあげてみてください。

はじめての食材は平日の午前中に

これは離乳食を進めるときの大前提です。

もしアレルギーが出た場合でも、平日の朝なら小児科が開いているのですぐに対応ができます。

はじめての食材は平日の午前中、たくさんあげずに必ず1さじからあげるようにしましょう。

離乳食初期のリンゴの形状とは?いつから食べさせてもいい?

離乳食といえば、リンゴのイメージをもたれる方も多いのではないでしょうか?

リンゴは整腸作用も高く、胃に負担がかかりにくいので離乳食初期からあげることができます。

初期の段階では、赤ちゃんが食べやすいようにすりおろしたものをあげるようにしてください。

お粥に慣れてきたらチャレンジしてみましょう。

ただし、リンゴはアレルギー表示27品目に入る食材のため注意が必要です。

りんごのアレルゲンは加熱することで減らせます。

必ずよく加熱した状態であげるようにしましょう。

まとめ

初めての離乳食だからこそ、あげる時期やタイミングをしっかり理解しておくことが大切です。

生後5か月を過ぎたら離乳食開始の準備をしましょう。

赤ちゃんが食べたいサインを出したらぜひ離乳食をはじめてみてください。

スポンサードリンク
タイトルとURLをコピーしました