スリッパとサンダルの違いは!室内履きと室外履きだけじゃない!

スリッパとサンダルは別のものです。

スリッパは英語のslipからきており、その名の通り、足を滑らせるように入れて履く履物です。

室内専用ですので靴底は薄く、足先のみを覆うようにできています。

日本型のスリッパが使われるようになったのは江戸時代の終わりから明治時代の初め頃と言われています。

当時、西洋の客が土足で室内に上がろうとすることでトラブルが絶えなかったため、仕立職人であった徳野利三郎が靴の上から履くことのできるものを作ったのが起源であるといわれています。

サンダルは室外で履くもので、ギリシャ語のsandalionからきているといわれています。

熱い地域ではどこでも使われていたようで、起源は不明です。

外で長く歩くため、靴底は厚めに作られています。

スポンサードリンク

スリッパとサンダルは名前でどう違うの?それぞれの特徴と種類!

スリッパは日本ではかかとの平らな室内履きという意味で使われています。

海外ではバススリッパやベッドルームスリッパ、スカフが似たものになります。

ひもや留め金がないので、サイズを細かく合わせる必要がなく、気軽に購入することができます。

日本人は畳の文化があるので、フローリングを素足で歩くことに抵抗がある人が多いですよね。

足の保温や保護のほか、素足で歩くことで床を汚すこともないため、現代の日本人には必須アイテムの一つと言えるでしょう。

サンダルはスリッパと違って屋外で使用するため、容易に脱げることのないように紐やバンドなどで固定するタイプのものが多く使われています。

靴底は厚めのものやヒールの高いものが一般的です。

日本古来で使われてきた草履やわらじもサンダルに含まれますね。

形は違っても用途はどこの国も同じで、それぞれの気候や風土に合ったものが形成され進化してきたのでしょう。

サンダルは種類が多く、特にこれといった決まりもないようです。

ストラップサンダルやミュール、フラットサンダル、バブージュ、サボ、コンフォートサンダル…服や気分に合わせてスタイルを変えられるのが良いですね。

スリッパサンダルは歩きにくい!履くのに最適なシーンは!?

次々と新しいものが生まれてくるサンダルですが、スリッパとサンダルを合わせたスリッパサンダルというものも出ていますね。

ストラップなどは何もなく、簡単に言えばスリッパの形をしたサンダルといったところでしょうか。

つま先部分が靴状で大きく覆われており、脱ぎ履きしやすいのが特徴です。

きちんとして見えるけれどどこか抜け感があるので、大人っぽさとカジュアルの両方を兼ね備えています。

おしゃれ度が高いので、あまり気を使わない場所でのスタイルにピッタリですね。

ブーツなどはお座敷などのお店で本当に苦労しますが、スリッパサンダルならさっと履けるので特に重宝します。

まとめ

スリッパとサンダルの違いやスリッパサンダルについて紹介しました。

一口にサンダルといっても様々なスタイルがあり、様々なコーディネートが楽しめます。

シチュエーションにより使えないこともありますが、普段着でのおしゃれにも一役買ってくれそうです。

スポンサードリンク
タイトルとURLをコピーしました