厄除けの料金はどこに記す?のし袋や封筒の書き方が知りたい!

初めて厄払いをするとき、お金を納めるための封筒の書き方が分からないという方がいらっしゃるのではないでしょうか。

神様にお願いすることですから、いくつか決まりごとがあり、知らずに適当に行うと恥をかいてしまいます。

この記事ではのし袋や封筒の書き方についてまとめてみました。

スポンサードリンク

厄除けやお祓いの料金の書き方とは?のし袋の金額の書く場所について

まずはのし袋の書き方です。

のし袋はそこまで高価なものでなくても構いません

文房具店や100円均一などで購入しましょう。

合わせて筆ペンも用意しておきましょう。

のし袋には、中袋がある場合とない場合があります。

それぞれについて紹介していきます。

中袋ある場合

のし袋表面の水引の上側に「初穂料」と書きます。

水引の下側には名前を書きます。

お寺で厄除けやお祓いを受ける場合は「御布施」と書きます。

中袋の表面に納める金額、裏面には住所と名前を書きます。

金額は「金 ○○円」と記入するのが一般的ですが、簡単な漢数字でも難しい漢数字でも構いません。

例えば、5000円を納めるときに「金 五千円」もしくは「金 伍千円」どちらでも構わないということです。

中袋なし場合

のし袋表面の水引の上側に「初穂料」、水引の下側に名前を書きます。

のし袋裏面に金額と住所を書きます。

のし袋の表面と裏面に全て記入するということになります。

ちなみに厄除けに使用するのは蝶結びののし袋を使います。

蝶結びは何度でも結びなおすことができるため、何度繰り返してもいいお礼や祝い事などに用いられます。

厄除けの料金は新札を使おう!白封筒の金額の書き方とは?

白封筒の場合は、表面の上側に「初穂料」、下側に名前を書きます。

裏面に金額と住所を書きます。

お寺で厄除けやお祓いを受ける場合は「御布施」と書きます。

祈祷料として納めるお札は新札を用意しましょう。

厄払いの相場は3000円~1万円程度です。

のし袋のお金の入れ方も決まっています。

お札の人物が載っている側とのし袋の表側が同じ向きになるようにします。

これは中袋があってもなくても同じです。

また千円札などのお札を複数枚納めるときは、全てのお札の向きを揃えて入れるようにしましょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

何事も初めてというのは分からないことが多くあります。

分からないままにしておくと、恥をかくこともありますよね。

ぜひ厄除けに行こうと考えている方は参考にしてみてください。

スポンサードリンク
タイトルとURLをコピーしました