就職活動の下準備はとても大切で、その中でも特に重要なのが履歴書。
就職活動での面接にたどり着く前に書類審査から始まる企業も数多く、いかに履歴書から自分をアピールするかは書き方次第です。
特に免許や資格はまさにアピールするのにもってこい!
自分の持つ強みを相手に伝えれるかが重要なポイントです。
また所持がスタンダードな「自動車免許」も大切な免許です。
ですが、いざ書こうにも意外にもどう書けば良いのかご存知ですか?
自動車免許は履歴書に正しく書こう!mtの正式名称とは?
履歴書に必ずある自分を売り込むために書かすことのできない「免許・資格」の欄。
質問通りに所持する免許から順を追って記入していくかと思いますが履歴書は大切な書類です。
略式せずにきちんとした正式名称にて書くのが当たり前!
ですが、普通自動車にもさらにMTとATの2つに分けられるのはご存知かと思います。
教習所ではMTの方はエンストしたりと合格するのに苦労したのではありませんか?
なんてちょっと苦い経験もあったりですが、多くのドライバーがATではなくMTの免許を保持しています。
しかしこの分別、履歴書にはどう書けばいいのでしょう?
実はマニュアル車は最もポピュラーな免許で多くのドライバーが所持しているため、こちらが車の免許のベースになっているのです。
そのため履歴書に書く際にはシンプルに「普通自動車免許」だけでOKなんです!
履歴書での書き方とは?
平成 年 月と免許の取得日を記入します。
次に免許の名称になりますが、「普通自動車第一種運転免許」が正式名称になります。
ですが、「普通自動車免許」「普通自動車運転免許」でも大丈夫です。
履歴書に自動車免許もきちんと記そう!AT限定の書き方とは?
AT限定免許の場合
次に免許はミッションとオートマの2つに区別できます。
応募した会社での要項でマニュアル免許必須などが書かれていない場合では、オートマ限定の記述を省くことが出来るのです。
AT限定の免許を記載する場合には、「普通自動車第一種運転免許(AT限定)」や「普通自動車運転免許(AT限定)」と免許の名の後ろに表記しましょう♪
まとめ
いかがでしたか?
履歴書は自分を企業に売り込むための大きな要になる大事な書類です。
これを参考にした第一次審査である書類選考し、初めて面接の場に赴ける企業も多いほど。
省略したり、適当に記述したりするなんてもってのほか!
免許証を手元にきちんとチェックし、正しい名称に取得日を記述する事が大切です。