コンビニでコピーサイズの変更はできるの?どうやったらいい?

何かと困ったときに役に立つのがコンビニエンスストアですよね。

たいていのコンビニにマルチ(多機能)コピー機が設置されてありますが、家にプリンターがない方、大きいサイズに印刷ができない方に重宝されています。

例えばレシピ本を複数買ってお気に入りのレシピのみをコピーする場合、本の大きさがばらばらだったら自分でサイズの変更をしないとすべて同じ大きさに印刷することができません。

レシピ本ってなぜか大きさがいろいろなんですよね…。

自分だけのレシピ本や資料を作るためにサイズ変更の方法や注意点などご紹介します。

簡単なのでぜひやってみてください。

スポンサードリンク

コンビニでコピーサイズ変更もできる!最大最小の操作方法とは?

以下にサイズ変更して印刷する方法を書いています。

① まず印刷するものを用意します。

② お金を入れます(下の各項目を設定して印刷する前に入れることも可能です)。

③ 液晶画面でコピーを選択します。

④ 色(モノクロ、フルカラーなど)を選びます。

⑤ 原稿をセットします。

※このとき左上につめて、透明ガラスに文字を向けて(自分には裏面が見えるように)セットします。

⑤ふたを閉めて液晶画面に表示されている仕上がりの用紙サイズを選びます。

このとき、その画面の中に倍率変更の項目があるはずです。

そこを変更しなければ元の原本のサイズでコピーされてしまいます。

私もこれで何回かミスした経験があります。

倍率の変更とは、コピーするものを拡大(最大)/縮小(最小)することです。

規定では100%で、25%~400%(面積比で16分の1〜16倍)まで変更可能です。

原稿よりも小さいサイズでコピーする場合(縮小)は100%未満で設定、原稿よりも大きいサイズでコピーする場合(拡大)は100%以上で設定して印刷します。

⑥ あとは枚数を設定し印刷開始でOKです。

コンビニでコピーサイズ変更の注意点とは?最大最小のプレビューを!

上記の方法でサイズ変更の方法を書きましたが、縮小すると文字が見えにくくなってしまったり、文字などがはみ出ていたりすることがあります。

そんなミスをしないために。

画面にプレビューを表示する項目があるのでそれを選び、印刷する前に必ず確認しましょう。

そして今後も同じように印刷したい場合はこの時の倍率をメモしておくと良いですね。

(ただし原本のサイズが変わる場合は倍率も変わるため注意してください)

倍率というと私も苦手意識があったのですが、慣れるととても便利です。

プレビュー画面もあるので安心して印刷することができます。

まとめ

コンビニでのコピーサイズ変更の方法と注意点を書きました。

コピー機にも丁寧に印刷方法が書いてあるのでぜひ挑戦してみてください。

ちなみにコンビニはセブンイレブン、ローソン、ファミリーマートなどありますが、セブンイレブンのコピー機は特に高機能で説明もわかりやすいようです。

ですが、どのコンビニのコピー機でも使い方や流れは同じなのでお近くのコンビニでやってみてください。

それでは、ここまで読んでくださってありがとうございました。

スポンサードリンク
タイトルとURLをコピーしました