七五三5歳袴の着付けを自分でする簡単な方法!わかりやすく解説!

男の子の七五三といえば、5歳の時には袴を履くのが定番です。

そんな時、「子供の着付けを自分でできたらいいな」と思いませんか?

成長の記念とはいえ、お店に頼むと結構高いですし、かといって着付けなんて難しそう…

今回は、初心者の方にもできる、5歳袴の着付けを自分でする簡単な方法や、着せ方のポイントなどをご紹介していきます。

お子様にとっても素敵な記念の七五三になるよう、チェックしていきましょう!

スポンサードリンク

七五三の5歳袴の着付けは意外と簡単!満足できる仕上がりに子供も笑顔

袴の着付けは、やったことのない方でも意外と簡単にできます。

こちらの動画がわかりやすいので、ご覧ください。

いかがでしょうか?

着付けが完成した状態だけ見ると、紐の結び方など複雑そうに感じますが、ひとつひとつの手順は難しいものではありません。

動画を観ながらやれば、きっと満足できる仕上がりになるでしょう。

また、お参りの当日にいきなり着せるよりも、練習として本番前に何度か着てみるのもいいかもしれません。

お子様が、じっとしていてくれない時は、お気に入りのアニメなどを見せている間に着付けたるといいですよ。

他に「似合ってるね」「かっこいいね」など声がけをして、うまく気持ちを盛り上げるといいですよ。

ちなみに、腰紐をきっちり締めると嫌がる子もいるかもしれません。

その場合は「サスペンダー」を使うのもおすすめです。
羽織を着てしまえば見えませんし、長時間着ていても、動き回ってもずり落ちてしまうのを防げます。

七五三は5歳袴の着せ方と見せ方!小物使いの上手なポイント☆

羽織袴の着付けが終わったら、次は小物です。

七五三は男の子の袴のほうが、女の子の着物よりも着せ方が難しくなく、小物も多くないので簡単です。

小物は、一般的には以下のようなものを使います。

懐剣(中身は木やプラスチック)

古くは身を守るための短剣でしたが、現在では短剣に見立てた飾りの一つです。

お守り

懐剣と同じく、飾りの一つとして身につけます。

雪駄

足が痛くなってしまうかもしれないので、移動中などは履きなれた靴のほうがいいかもしれません。

羽織紐

羽織の前身ごろがはだけないよう、留めるものです。

白扇子

白の無地の扇子です。帯に差したり、記念写真を撮る時などに手に持ったりします。

どれも羽織袴を引き立ててくれる小物たちです。
羽織や袴と色や雰囲気を揃えたものを選びましょう。

ただ、普段目にしない小物を前に「中はどうなっているの?」と気になってしまう子もいるようです(笑)

好奇心旺盛なお子様をお持ちの親御さんは、撮影かお詣りの直前まで保管しておいてください。

まとめ

やったことのない方にとって、袴の着付けは大変そうだと思うかもしれません。

けれど、見た目より難しくありませんので、初めてチャレンジする方でもコツをつかめば上手にできます。

もし不安なら、本番前に何回か練習してみましょう。

きっと、子供にも親にも一生の思い出になる5歳の七五三を迎えることができますよ!

スポンサードリンク
タイトルとURLをコピーしました