電子レンジってほとんど毎日使うので、油汚れやこびりつきなどがすごいですよね。
この電子レンジのしつこい汚れ、簡単に綺麗に落としたい!という方多いかと思います。
そんな方のためにこちらでは、電子レンジの簡単な掃除方法をお伝えしていきます。
電子レンジの掃除のやり方果物を使えば楽チンに落とせる
電子レンジのお掃除で気になる点としては食品を直接暖めたり、解凍したりする場所なのであまり洗剤を使いたくないですよね。
だからと言って水拭きだけではなかなか頑固な油汚れは落ちてくれません。
そこで登場するのが「みかんの皮」です。
よく耳にしたこともある方もいらっしゃると思いますが、なぜみかんの皮はお掃除に有効なのでしょうか?
それはみかんに含まれている「クエン酸」と「リモネン」という成分に秘密があります。
まず、クエン酸はよく水回りのお掃除でも使われる方も多いと思います。
水垢などのアルカリ性の汚れを落とす効果があり除菌、消臭も行ってくれます。
次にリモネン、こちらは外皮に多く含まれているのですが、油を分解する作用があります。
なので電子レンジ内部のしつこい油汚れを綺麗に落としてくれます。
これらの成分が含まれているので、みかんの皮は電子レンジのお掃除にピッタリとされているのです。
もちろん、みかんだけでなくレモンなどの柑橘類でも代用は可能ですよ。
では、どのようにお掃除したらいいのでしょうか。
それはとても簡単で、みかんの皮を耐熱容器に水と一緒に入れて電子レンジで数分加熱するだけ。
加熱することで水蒸気が電子レンジ内につくので、あとは雑巾で拭くだけでいいのです。
こびりつきが気になる方は、みかんの外皮でその箇所をこすり、また雑巾で拭けばOK。
とても簡単なので、洗剤をあまり使いたくない方にはオススメのお掃除法です。
電子レンジの掃除のやり方匂いが気になるときの安全な落とし方
さて次に電子レンジのお掃除で気になるのは、「匂い」ですよね。
どうしても食べ物や油汚れの匂いが残ってしまったりしていることありませんか。
毎日お掃除していてもなんだか変な匂いがしてきてしまうかと思います。
この嫌な匂いを簡単に落としたい!という方の為にいくつか洗剤を使わない安全な匂いの落とし方をお伝えしていきます。
まずは、先ほどもお伝えした「みかんなどの柑橘類」は有効です。
柑橘類のさわやかな香りがふんわり残るので、お嫌いじゃない方にはオススメです。
次にオススメするのは「コーヒーやお茶の出し殻」、実はこれらには脱臭効果があるのです。
食後のティータイムなどで飲まれた後にその出し殻を使ってお掃除してしまうのもいいのではないでしょうか。
続いては「お酢」、お酢はアルカリ性の汚れを落としてくれると同時に、匂いも一緒に取ってくれる効果があります。
掃除後初めはお酢の匂いを感じるかもしれませんが、すぐに匂いは消えてしまうのでそこまで気にならないかと思います。
最後は「重層」、重層も匂いをしっかり取ってくれますが、そこに加えて汚れもしっかり落とし、かつ防臭効果も果たしてくれる万能アイテムになっています。
どのアイテムも匂いをしっかりとってくれるので、お試しになってみてはいかがでしょうか。
ちなみにこれら全ては耐熱容器にお水と一緒に入れて数分加熱してからお掃除するようにしてくださいね。
まとめ
電子レンジのお掃除法はいかがだったでしょうか?
毎日使うものだからこそ、簡単、綺麗にお掃除したいですよね。
ご紹介した方法はすぐにでも実践できるものばかりですので、ぜひ一度これらを使ってお掃除してみてくださいね。