厄年という言葉を聞いたことがある方は多いと思います。
新年のお参りの際に見かけることが多いのではないかと思います。
その厄年とはなんなのか、また厄年の男性の年齢は何歳なのか、そして厄年に控えた方が良いことや、どのようなことがあるのか、などについてお伝えできたらと思います。
厄年の男性の年齢とは?厄年に控えたほうがいいことについて
厄年とは、身体的・精神的にも変化が大きく体に気をつけないといけない年齢のことを昔の人は厄年としていたようです。
しかし平安時代まで遡ると当時は役年と呼んでいたようで、役目を果たす年齢と考えられていたようです。
そしてこの厄年は数え年で確認できます。
数え年とは、生まれたその日に1歳になり、その次の年の元日に年を重ねるという考え方です。
なので数え年で何歳なのかを調べる方法としては、元日から誕生日前までは満年齢+2歳、誕生日当日から大晦日までは満年齢+1歳で計算をしましょう。
厄年の男性の年齢は、数え年で25歳、42歳、61歳です。
その中でも42歳が大厄と言われています。
厄年を迎えた男性が控えた方が良いことはどんなことでしょうか。
一般的には厄年では、人生の転機になるような結婚や転職、起業などは避けた方が良いと言われています。
厄年に当たる歳は、災難や病気などのよからぬことが起こりやすい歳とも言われています。
なので、そういったリスクがあるということを知った上で、健全に健康に生活していくことが大切です。
気にしすぎる必要はありませんが、いつもよりも規則正しい生活を心がけてみたり、普段よりもリスクを取ることを控えてみるなど、するのが良いかもしれません。
厄年の男性に朗報!結婚することがお祓いになるという説も!
厄年の時に結婚をすることは、避けた方が良いのでしょうか。
厄年に結婚をするのは縁起が悪いからといいて、厄年のために結婚のタイミングをずらすということは、全てのタイミングがずれていってしまいますよね。
引越しなども、家の更新時期に合わせてする方が多いと思います。
厄年だからといってずらすわけにはいかないですよね。
厄年は静かに過ごすように言われていますが、厄年の結婚は考え方によっては、厄落としにもなると言われています。
結婚することで新しい自分になるので、自分についている厄を払うことになるとも言われます。
なので厄年だからといって結婚を控えるなんてことは、しなくても良いのかもしれません。
特に厄年は役年と言われていたこともあり、役を与えられる年齢に結婚することはある意味では、縁起の良いことかもしれませんね。
ただ厄年に結婚する際には、結婚後は夫婦二人で静かに過ごし、結婚式など結婚にまつわること以外で大きな買い物や転職などは控えた方が良いようです。
また、女性の場合は、厄年に子供を産むことは縁起がいいと言われています。
子供を産むことで、厄落としになると言われています。
特にその子供が男の子だった場合さらに縁起が良いようです。
まとめ
厄年という考え方には、何か不幸なことが起きる年ということがあります。
その一方で役年ということで何かの役目を与えられる年であるという考え方があります。
なので、厄年だからといって気にしすぎることはありませんが、厄年を機に自身の人生観や普段の生活の見直しを行うことは良いかもしれません。
少しでもこの記事が参考になれば幸いです。
最後まで読んでくださり、ありがとうございます。