初心者におすすめの包丁の選び方はこれ!選び方は二種類ある!

みなさんの家に必ずある包丁、どういった基準で選びましたか?

値段もピンキリで、どんなものがいいのか悩まれたのではないでしょうか。

正直包丁なんて切れればいいやと思い、適当に買って使っていたのは私です。

簡単に捨てたり買い替えたりするものではないので、できれば安くても使いやすく、大事にできるものが欲しいですよね。

今回は台所に欠かせない相棒の包丁を、材質と形状の二種類から説明していこうと思います。

スポンサードリンク

包丁の材質の選び方!初心者におすすめはこれ!

まず包丁の材質ですが、おおまかにわけて、

  • ステンレス
  • セラミック

の三種類があります。

複合鋼材というものもありますが、こちらは以下で説明する鋼とステンレスのいいとこどりをしたような材質です。

鋼は特にプロ御用達の素材で、どんなものでもとても切りやすく、お料理好きな方にはおすすめです。

ただし錆が出やすいので、頻繁なお手入れ(研ぎ)が必要になりますので、家庭用の包丁を探している方には向かない包丁です。

プロの方は毎日包丁と向き合って研いでいますよね。

毎日の研ぎは、なかなか家庭では真似できないですが、切れ味は本当にいいので、お料理好きな方は一本持っていても損はないと思います。

ステンレス

いちばん家庭用で扱いやすいのはステンレスでできたもので、お手入れもしやすくさびにくい、耐久性もばっちりな材質になります。

ステンレスのものさえ買っておけば間違いない!といえるくらいにポピュラーな包丁です。

錆びないわけではないので、家庭用の研ぎ器があれば、半永久的に使えそうですね。

基本的に毎日お料理するよ、って方はステンレスの包丁を買うことをおすすめします。

セラミック

セラミックは金属ではなく陶器の一種で、こちらは全くさびないのでお手入れはらくちんですが、かたいものを頻繁に切るのには耐久性が弱く、刃こぼれしてしまいます。

うっかり落としたら割れてしまった、なんてこともあるそうなので、長く一本の包丁を使いたいなという方には向きません。

使い分けるのであればフルーツなどを切るのに適しているようです。

あまりお料理はしないという一人暮らしの方は、セラミックの包丁でも十分暮らしていけます。

包丁の形状、三徳?牛刀?初心者でも扱いやすいのはどれ?

なんとなく包丁の種類、何個か名前は聞いたことがあるよって方も、実際どんな形状をしているのかわかりますか?

  • 三徳
  • 牛刀
  • 刺身
  • 出刃
  • 中華
  • 骨スキ
  • 柳刃
  • 薄刃
  • 菜切り
  • パン切り
  • ペティナイフ

上記だけでも包丁の形状ってかなりたくさんあって、名前だけ見ても本当にわからないんですよね。

売り場でパッと見てもよくわからず、私は自分の思う包丁っぽい形をしたものを選びました。笑

包丁には和包丁と洋包丁がありますが、現代の日本人は洋包丁の方が、なじみが深いです。

聞きなれないかもしれませんが、「三徳包丁」「牛刀包丁」これら二つは和風な名前ですが洋包丁で、初心者にもおすすめの包丁になります。

特にどちらの方がおすすめというのも難しいのですが、キッチンにスペースがあるのなら、長い牛刀を持っておいてもいいと思います。

三徳包丁

三徳というのは三つの使い方が出来ますということらしく、「野菜」「魚」「肉」、つまりなんにでも使ってくださいねー!って包丁になります。

よく万能包丁といわれているのはこの三徳包丁の事で、刃渡り的にもいちばん使いやすく18センチくらいの包丁です。

食材を上から押して切ります。

牛刀

牛が付いていますが、こちらも三徳と同じく何に使用するにもちょうどいい包丁になります。

三徳よりは魚をさばくことや肉を断ち切るのに向いており、刃先も鋭く使いやすくなっています。

大きな違いは、刃渡りが20センチ以上と、サイズが大きくなること。

長いので、使い慣れないと扱いが難しいかもしれません。

また三徳が食材を押し切るのに対して、牛刀は引いて切ります。

ペティナイフ

家庭でも二本目にそろえることが多いのが、このペティナイフです。

こちらは刃渡りが10センチから15センチと、小さい包丁になります。

あるととっても便利で、飾り切りをしたりフルーツを剥いたり、野菜の皮むきなんかにも向いている包丁です。

まとめ

今回ご紹介した包丁の選び方は、材質と形状で選ぶものでした。

初心者におすすめのものは、ステンレスの三徳包丁または牛刀。

はじめはどちらかを購入すれば間違いはないかなと思います。

特に一人暮らしだと、お料理が趣味の方は除いてなかなか包丁の使い分けは難しいので、簡単に楽しくお料理ができるように、扱いやすい包丁を買うのがおすすめです。

お値段も高いモノがいいモノ!というわけではないので、自分のキッチンスペースや用途に合わせて購入してくださいね。

長い人生の中で何度も買い替えることはないであろう包丁、ぜひお気に入りの相棒が見つかりますように!

スポンサードリンク
タイトルとURLをコピーしました