離乳食はいつから自分で食べるの?どうやって練習させたらいい?

離乳食の作り方やメニューについての情報はたくさんありますよね。

しかし、いつから自分で食べさせ始めたらいいのか、どうやって練習させたらいいのか、という情報はあまり聞かないかも知れません。

離乳期に入ると、家族で囲むテーブルの上のお皿に赤ちゃんは手を伸ばし始めます。

家族が食べているのを見て興味を持ち、自分も真似をして一緒に食べたい、となるのです。

でも、欲しがるからと言って赤ちゃんにはまだ早い食べ物を口に入れさせていいものか、悩むところですね。

スポンサードリンク

離乳食をいつから自分で食べさせる?手づかみから練習させたらいい!

赤ちゃんにはいつ頃から自分で食べさせたらいいのか、これには個人差があります。

早い子もいれば、遅い子もいます。

一般的には9か月ごろから2歳半頃と言われていますが、あくまでも赤ちゃんの欲求に合わせればいいのです。

赤ちゃんが食べ物に興味を示し始めたら少しずつ、赤ちゃんのペースで食べ物に手を出させるといいです。

初めは本当に『手』を出させるのです。

そんなことは行儀が悪いとは思わないでください。

手づかみでガシガシと食べさせるのには、自分で食べたいという赤ちゃんの意欲を後押しする、赤ちゃんの自立心を育てる、手を使うことで脳に刺激を与える、赤ちゃん自身の目で見て触って口に入れて温度や形、硬さ、質感などをおぼえていく、という効果があります。

私たちが当たり前に食べ物を掴み、口に入れているのは実はそんなに簡単なことではないのです。

手づかみによって赤ちゃんは食べ物を口に入れるまでの手順を身体で覚えていくのです。

手で物を掴んで口に運ぶ練習をすることで赤ちゃんの感覚は育ち、運動機能が高められ、徐々に失敗しないで口元に食べ物を運ぶことができるようになります。

また、赤ちゃんには手掴みで食べさせながら、大人がスプーンやお箸を使って食べる様子を見せることで、赤ちゃんは道具を使うことを学んでいきます

初めは小さすぎる食べ物を用意すると、噛むことが上手でない赤ちゃんは丸のみにしてしまいますので、野菜ならスティック状や掴みやすい大きさの煮野菜を用意したりしましょう。

赤ちゃんが将来好き嫌いをしなくなるには、この時期に色々な味を知ることも大事です。

離乳食をいつから普通食にする?体重が増えないときの対処法とは?

離乳食は5ヵ月から6か月ごろの初期段階に始まり、7か月から8か月の中期、9か月から12か月で完了、1歳から1歳半で普通食と言われていますが、あくまでも目安です。

焦らないこと、せかさないこと

赤ちゃんに自信を持たせることが大事ですので、赤ちゃんのすることをありのままに受け入れましょう。

決して他の赤ちゃんと比べてはいけません

また、離乳食だけを作るというのはこれまた大変な手間です。

家族の食事を作る時に、味付け前に少し材料を取り分けて置き、それを軟らかく薄味にしてあげる、くらいの気持ちで用意しましょう。

色々な食べ物をまんべんなく与えてアレルギーの有無を確認するといいですね。

やがてきちんと歯を使って噛むということを覚えはじめますので、徐々に普通の食事にしていきましょう。

ですから、まだ離乳食だけでは栄養も十分に摂ることはできません。

離乳食を十分に食べられるようになるまでは、ミルクや母乳も赤ちゃんが飲みたいだけ与えてあげましょう

このころは体重の増加がうまくいかないことがあります。

乳幼児健診で体重が増えていないと保健士に指摘されると、慣れないお母さんは少なからずショックを受けるものですが、無理して食べさせることは赤ちゃんに無理をさせます。

赤ちゃんの様子を見ながら徐々に離乳食を増やしていけばよいのですから、焦らないでください。

まとめ

食事は楽しいものだと赤ちゃんが知ることができるのもこの時期です。

離乳食の時期は今だけ、と思い今の赤ちゃんの状態も楽しみながら、離乳食を勧めていってくださいね。

スポンサードリンク
タイトルとURLをコピーしました